※募集は終了しました。
当選のメールが届いていない方は申し訳ございませんが、今回は落選となっておりますので。ご了承ください。多数の応募、誠にありがとうございました。
台東区・墨田区在住者限定で、北海道十勝地域の人々と交流を育むモニタリングツアーを2回に分けて開催します。
姉妹区である台東区と墨田区は、ともに北海道十勝地域と両地域の「人」や「企業等」が、一過性ではない「深い交流」を持続的に展開する環境を作り、地域間での交流を通じて、それぞれの地域を応援するプロジェクトに取り組んでいます。今回は十勝地域の魅力をリアルに体感する2泊3日のモニタリングツアーを、2つの交流プログラムで実施します。秋の十勝の魅力を”体験”するとともに、リアルでの現地の人々の”交流”を育みましょう!
モニタリングツアー① 9/17(土) ~ 9/19(月・祝)
北海道のどまん中に位置し、東大雪の山々と日高山脈に囲まれる新得町をメインに食にふれ、アウトドア体験を通して十勝の魅力を体感するツアーです。
プログラム内容の詳細はこちらをクリックしてください(4.51MB)モニタリングツアー② 9/23(金・祝) ~ 9/25(日)
広大な十勝平野を一望できる町・鹿追町、日本でも珍しい”モールの湯”が湧出する十勝川温泉、十勝平野の中央部に位置し畑作で道内有数の生産量を誇る芽室町で、十勝の自然・温泉を満喫し、人と農業との交流を行うツアーです。
プログラム内容の詳細はこちらをクリックしてください(4.7MB)プログラムおよび実施時期
① 北の大地を体感する、大地と住民との交流プログラム
2022年9月17日(土)~19日(月・祝)
② 北の大地の恵みを感じる、収穫&農家交流プログラム
2022年9月23日(金・祝)~25日(日)
日程:2泊3日
対象:
・台東区または墨田区に在住の小学生以上の方
・モニタリングツアー参加後にアンケートへご回答いただける方
・ご自身のSNS(Twitter、Facebook、インスタグラムなど)へモニタリングツアーの様子を投稿いただける方
募集人数:①、②ともに10名(台東区:5名程度、墨田区:5名程度)
募集期間:2022年7月1日(金)~ 7月22日(金)23:59まで
参加決定通知:参加決定の通知はメール及びお電話にてご連絡します。
参加費用:子ども(小学生)1万5千円、その他3万円(いずれも航空券、宿泊費込み)
その他
・応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。
・高校生以下は保護者の同伴が必要となります。
・応募は、1組につき、いずれかの回を1回までとさせていただきます。
・お申込は、1組最大5名までとさせていただきます。
・旅行参加中に、新型コロナウィルス感染症に罹患し、または濃厚接触者となった場合など、現地の法令などに基づき隔離その他の措置が必要となった場合には、その指示に従って頂きます。またこれに要する費用は参加者のご負担となります。
・実施内容等が変更、中止となる場合があります。
※当日不参加・キャンセルはご遠慮ください。万が一ご参加いただけない場合、ご相談の上一定のキャンセル料金をご請求する場合がございますので、予めご了承ください。
【問い合わせ先】
関係人口創出プロジェクト事務局
tokachi_kouryu@makesweb.com03-6432-5046
【連携推進自治体】(事業主体)
台東区・墨田区・北海道十勝地域16町2村(音更町・士幌町・上士幌町・鹿追町・新得町・清水町・芽室町・中札内村・更別村・大樹町・広尾町・幕別町・池田町・豊頃町・本別町・足寄町・陸別町・浦幌町)
下記の申し込みフォームに、必要事項を記載の上応募してください。
https://questant.jp/q/tour2022募集の締め切りは7月22日(金) 23:59です。
応募者多数の場合、抽選となります。
当選者にはメール及びお電話にてご連絡いたします。
「関係人口」とは、特定の地域に継続的に多様な形で関わる人のことをいい、令和2年度からスタートした本プロジェクトでは、北海道十勝地域及び東京都台東区・墨田区の「人」や「企業等」が、一過性ではない「深い交流」を持続的に展開する環境を創り出すことにより、両地域の「関係人口」の創出・拡大を目指し、様々なイベントや行事等を行っています。
特別区全国連携プロジェクトとは、東京を含む全国各地域がともに発展・成⾧し、共存共栄を図ることを目的に、産業、観光、文化、スポーツなど様々な分野で特別区(東京23区)と全国の各地域が連携・交流事業を行う取り組みとして、平成26年9月に特別区⾧会が立ち上げたプロジェクトです。
本事業は国の地方創生推進交付金を活用しています。