今回はiPhone・Androidのスマホケース・カバーの選び方についてです。
記事タイトルで先にお伝えしていますが、スマホケース・カバーにはメリットもあればデメリットもあります。
メリットだと落としてしまったときに傷がつかないようにとか、壊れないようにとか、いろいろあります。中には超便利にするものもあります。
デメリットってあるの?と思われるかもしれませんが、、、あります!
実はスマホケース・カバーをつけることによって排熱、放熱がうまくできなくなってしまう可能性があります。意外と見落としがちなんですよね。
では、どういった物を選んだらよいか?メリット、デメリット含め詳しく解説していきます!

メリットとデメリットの一覧
では、まずメリットについて。
メリット一覧
- 自分の好きなデザインを選ぶことができる
- 多機能なものもある
- 傷防止にいなる
- 落とした時の衝撃に耐えやすくなる
デメリット一覧
- 排熱。放熱しにくくなる
- デザインを気に入っても自分のスマホと合うかわからない
- ネットで購入する場合、実際の見た目と違う可能性あり
- 元のスマホのデザインや色を選んだ意味がなくなる場合がある
ざっとリストにしてみましたが、大きなメリット・デメリットはこんな感じでしょうか。
では、それぞれについてより詳しく解説していきます。
メリットを詳しく解説!
【自分の好きなデザインを選ぶことができる】
これについては言うまでもありませんが、言いますけどね。自分の好きなデザインのスマホケース・カバーを選べば、個性が広がりますよね。
スマホケース・カバーの専門店があるくらいですからね。
特に女性はスマホケースやカバーを念入りに選んで購入しているイメージがあります(勝手なイメージですみません)。
ただし、Androidは種類が少ないかもです。
【多機能なものもある】
この多機能というのはスマホケース・カバーそのものに付加価値をつけているものです。
手帳型のケースでは、カード類を入れられたりと何かと便利ですし。落としてしまいそうになってもギリギリつかめたことが何度も私にはあります。
それに手帳型のケースは万が一落としてしまったときに画面の保護にも役立ちます。
この多機能ケース・カバーは別記事でより深く解説していこうと思います。
【傷防止にいなる】
スマホは普段から何かと持ち歩くことが多いですからね。スマホケース・カバーをつけていないと知らないうちに本体が傷だらけ・・・なんてこともあります。
私の周りではみんなスマホケース・カバーをつけていますね。
【落とした時の衝撃に耐えやすくなる】
これも言うまでもないですね。まぁ言うんですけど。
やはり落とした時のことを考えると念のためスマホケース・カバーをつけておくのが安心ですね。
スマホケース・カバーの中には耐衝撃に特化したものもあります。その辺につきましても先ほどの別記事にて解説します。
たまに画面バキバキの状態で使ってる人がいたりしますが・・・動くんだとびっくりします。まぁスマホケース・カバーは液晶画面の保護がメインではないですが。

デメリットを詳しく解説!
【排熱。放熱しにくくなる】
これって意外と盲点かもってところです。
スマホケース・カバーをつけることによって便利になったり、個性を出せたり、物理的な損傷から守れるなどメリットにばかり目が行ってしまいますが・・・。
スマホケース・カバーをつけるということは、本体を覆うことになりますのでね。
あなたもスマホをいじっていてスマホが熱くなっていることってありませんか?
私はよくあります。
これはバッテリーの劣化が早くなる一因にもなりますが、、、とはいえスマホケース・カバーをつけないというのもねぇ・・・という何とも言えない感じですよね。
【デザインを気に入っても自分のスマホと合うかわからない】
これですね。特にAndroidの方に多いのではないでしょうか??
Androidは機種がたくさんありますので、全体を見ればスマホケース・カバーの種類は多いのですが。。。機種1種類に対してはスマホケース・カバーはかなり選択肢が狭まります。
こればっかりはAndroidのスマホを使うのなら受け入れるしかないです。
逆にiPhoneはアップル社だけが製造しているのでデザインは世代ごとに違うだけです。
すなわち、1世代ごとのスマホケース・カバーの種類は多いんです。
なので選ぶ選択肢はAndroidよりもiPhoneのほうが多いです。
その辺もiPhoneの魅力の一つなのかもしれません。
【ネットで購入する場合、実際の見た目と違う可能性あり】
ネットだとやっぱり実店舗で実際に目で見て買えるわけではないので、商品が届いて見てみたらネットの画像と実際の色合いが違うなんてのはよくあります。
悪質だと粗悪品を売っていたりして、すぐにスマホケース・カバーが壊れるなんてこともありえます。
なので、可能なら実店舗で購入をおススメします。
ただ先ほども書きましたAndroidですね。Androidの場合は最新機種なら実店舗にもあるかもしれませんが・・・。
型落ちとなってくると、どうしてもネットで購入しか方法がない事も。
【元のスマホのデザインや色を選んだ意味がなくなる場合がある】
これは・・・悲しいかな。企業の方々が頑張ってデザインやカラーバリエーションを展開してもスマホケース・カバーをつけてしまうと見なくなものが多いですね。
ただスマホケース・カバーの中にはクリアケースというものがあります。
これならスマホケース・カバーのメリットを持ちつつ本来のデザイン、カラーを楽しむことができます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ざっくり感はあるかもしれませんが、おおよそのスマホケース・カバーのメリット・デメリットは解説できたのではないかなと。
特に最近のハイエンドと言われる高性能なスマホは熱がすごいのでデメリットで上げた放熱・排熱に関してはちょっと注意してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いていて意外とメリットよりもデメリットの方が文字数多いなと、ちょっとびっくりしました。ただメリット・デメリットについては、どの部分におもむきを置くかでバランスが変わってききますし。
長く同じスマホを使いたい方はバッテリーなどの事を考えたり、逆にゲームなどの高性能のハイエンドモデルのスマホじゃなきゃダメという方はバッテリーよりもヌルヌル動くのが優先!寿命気にしないという方もいるでしょうし。
スマホケース・カバーもそれにあったものを選ぶのが一番だと思います。
上記に多機能ケース・カバーは別記事でより深く解説と書きましたが。
これはですね、いろんな多機能なスマホケース・カバーが調べたらありまして。
別記事で描いた方が良いなと判断しました。後日、公開いたしますのでしばしお待ちください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
